最近のニュースNews 39  2020/1/10

 昨年上梓した「キャリアアップのための知財実務のセオリー 技術を権利化する戦略と実行 増補版」(第一法規)が,「Business Law Journal 2020年2月号」の特集「法務のためのブックガイド2020」に掲載されました。

 

News 38  2019/12/5

 セミナーのお知らせです。

 ご好評につき,ビジネスモデル特許と,フィンテックに関する特許などを解説する「ソフトウェア関連技術知財の現状と基礎知識  ~ビジネスモデル特許か別の手段か、 戦略の立て方と活用実務~」第7弾のセミナーを1/31(金)の12:30から,東新宿駅近くの新宿文化センターで行います。詳細は,こちらです。

 

 News 37  2019/11/18

 各方面から好評だった単独著作一作目の「キャリアアップのための知財実務のセオリー 技術を権利化する戦略と実行」の増補版を,この度,第一法規から上梓しました。

 詳細には,こちらなどをご覧ください。

 

News 36  2019/9/1

 おかげ様で,弊事務所は,独立開業10周年を迎えました。今後も変わらず,ご愛顧・ご支援のほどよろしくお願いします。

 

 News 35  2019/8/2

 弊所の夏休みは,8/13-18までになります。

 緊急のお問い合わせ等は右記のメール等をご使用ください。

 

News 34  2019/5/24

 セミナーのお知らせです。

 ご好評につき,ビジネスモデル特許と,フィンテックに関する特許などを解説する「ソフトウェア関連技術知財の現状と基礎知識  ~ビジネスモデル特許か別の手段か、 戦略の立て方と活用実務~」6のセミナーを7/5(金)の12:30から,東新宿駅近くの新宿文化センターで行います。詳細は,こちらです。

 

News 33  2019/3/12

 本年度(2019)も引き続き,経済産業省から侵害判定諮問委員に任命されました。

 

News 32  2018/11/26

 臨時休業のお知らせ

 12/3-5は,海外出張のため,臨時休業となります。

 緊急のお問い合わせ等は右記のメール等をご使用ください。

 

News 31  2018/9/25

 セミナーのお知らせです。

①まず,ご好評につき,ビジネスモデル特許と,フィンテックに関する特許などを解説する「ソフトウェア関連技術知財の現状と基礎知識  ~ビジネスモデル特許か別の手段か、 戦略の立て方と活用実務~」5のセミナーを,11/22(木)の12:30から,川崎駅近くの川崎市産業振興会館で行います。詳細は,こちらです。

 なお,講師紹介割引もございます。ご興味のある方は,右記のメールアドレス等までお気軽にご連絡ください。

②つぎに,弁理士の方のみ対象で恐縮ですが,「ソフトウエア関連発明に関する近時の判決と法曹から見たクレーム・明細書」のセミナーを,11/2(金)の15:00から,虎ノ門駅近くの弁理士会館で行います。

 

News 30 2018/9/1

 おかげ様で,弊事務所は,独立開業9周年を迎えました。今後も変わらず,ご愛顧・ご支援のほどよろしくお願いします。

 

News 29  2018/7/20

 弊所の夏休みは,8/11-19までになります。

 緊急のお問い合わせ等は右記のメール等をご使用ください。

 

News 28  2018/7/4

 論文掲載のお知らせです。

  第一東京弁護士会の会報である「ICHIBEN Bulletin H30/7号」に「知的所有権法の近年の動向 (2) (商標法)」という表題の拙論文が掲載されました。

 

News 27  2018/4/9

 本年度(2018)も引き続き,経済産業省から侵害判定諮問委員に任命されました。

 

News 26  2018/3/26

 セミナーのお知らせです。

 ご好評につき,ビジネスモデル特許と,フィンテックに関する特許などを解説する「ソフトウェア関連技術知財の現状と基礎知識  ~ビジネスモデル特許か別の手段か、 戦略の立て方と活用実務~」4のセミナーを5/25(金)の12:30から,京急蒲田駅近くの大田区産業プラザ(PiO)で行います。詳細は,こちらです。

 

News 25  2018/1/17

 セミナーのお知らせです。

 単独著作二作目となる「エンジニア・知財担当者のための 特許の取り方・守り方・活かし方 」の解説を行う「<エンジニアと知財担当者のための>  特許出願・特許明細書作成の実務ノウハウ」のセミナーを3/23(金)の12:30から,京急蒲田駅近くの大田区産業プラザ(PiO)で行います。詳細は,こちらです。

 なお,講師紹介割引もございます。ご興味のある方は,右記のメールアドレス等までお気軽にご連絡ください。

 

News 24  2017/12/22

 弊所の冬休みは,12/30~1/8までになります。

 緊急のお問い合わせは右記のメール等をご使用ください。

 

News 23  2017/9/25

 セミナーのお知らせです。

 ご好評につき,ビジネスモデル特許と,フィンテックに関する特許などを解説する「ソフトウェア関連技術知財の現状と基礎知識  ~ビジネスモデル特許か別の手段か、 戦略の立て方と活用実務~」3のセミナーを11/24(金)の12:30から,京急蒲田駅近くの大田区産業プラザ(PiO)で行います。詳細は,こちらです。

 

 なお,講師紹介割引もございます。ご興味のある方は,右記のメールアドレス等までお気軽にご連絡ください。

 

News 22  2017/9/12

 「東京新聞」の本日9/12付朝刊の「ネット障害で補償あるの?」の記事について,損害賠償に関しコメントしました。

 

News 21 2017/9/1

 おかげ様で,弊事務所は,独立開業8周年を迎えました。今後も変わらず,ご愛顧・ご支援のほどよろしくお願いします。

 

News 20  2017/8/12

 単独著作二作目となる「エンジニア・知財担当者のための 特許の取り方・守り方・活かし方 」を日本能率協会マネジメントセンターから上梓しました。

 発明者を主な読者として想定し,「特許」を説明するとともに,出願から権利行使まで簡単に出来るように解説したものです。

 詳細には,こちらなどをご覧ください。

 

News 19  2017/7/7

 弊所の夏休みは,8/11-20までになります。

 緊急のお問い合わせ等は右記のメール等をご使用ください。

 

News 18  2017/5/10

 セミナーのお知らせです。

 ビジネスモデル特許と,フィンテックに関する特許などを解説する「ソフトウェア関連技術知財の現状と基礎知識  ~ビジネスモデル特許か別の手段か、 戦略の立て方と活用実務~」2のセミナーを5/19(金)の12:30から,京急蒲田駅近くの大田区産業プラザ(PiO)6階D会議室で行います。詳細は,こちらです。

 なお,講師紹介割引もございます。ご興味のある方は,右記のメールアドレス等までお気軽にご連絡ください。

 

News 17  2017/4/7

 本年度(2017)も引き続き,経済産業省から侵害判定諮問委員に任命されました。

 

News 16 2017/3/16

 弊所の弁護士岩永利彦による論考,「特許出願の際等に参照したい近時の判決」が,日本弁理士会会報「パテント」誌2017年3月号に掲載されました。

 

News 15  2017/1/20

 弊所の弁護士岩永利彦による小論文,「地方創生に逆行する特許裁判」が,日本経済新聞の1月20日付朝刊,「私見卓見」の欄に掲載されました。

 

News 14  2016/12/22

 弊所の年末年始休みは,12/31-1/9までになります。

 緊急のお問い合わせ等はメールをご使用ください。

 

News 13  2016/9/6

 セミナーのお知らせです。

 ビジネスモデル特許と,フィンテックに関する特許などを解説する「ソフトウェア関連技術知財の現状と基礎知識  ~ビジネスモデル特許か別の手段か、 戦略の立て方と活用実務~」1のセミナーを11/25(金)の12:30から大井町駅(京浜東北線,東急大井町線など)近くの品川区立総合区民会館きゅりあんで行います。詳細は,こちらです。

 なお,講師紹介割引もございます。ご興味のある方は,右記のお問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。

 

News 12 2016/9/1

 おかげ様で,弊事務所は,独立開業7周年を迎えました。今後も変わらず,ご愛顧・ご支援のほどよろしくお願いします。

 

News 11  2016/7/13

 弊所の夏休みは,8/13-21までになります。

 緊急のお問い合わせ等はメール等をご使用ください。

 

News 10  2016/4/27

  日本知的財産仲裁センターより,「調停人・仲裁人・判定人候補者」の委嘱を受けました。

 

News 09  2016/4/1

 本年度(2016)も引き続き,経済産業省から侵害判定諮問委員に任命されました。

 

News 08  2016/4/1

 日本弁理士会継続研修のeラーニング研修の講師を担当しました。

 「特許権侵害訴訟実務のセオリー」と題し,はじめて共同代理人や補佐人になる弁理士の先生向けに,特許権侵害訴訟の概略を講義したものです。

 あいにく弁理士の方しかご覧頂くことはできませんが,本日より視聴可能となっております。

 

News 07  2016/1/26

 セミナーのお知らせです。

 他社特許の回避と自社特許の戦略を解説する「基礎から学ぶ 知財戦略のセオリー」のセミナーを3/24(木)の12:30から京急蒲田近くの大田区産業プラザPioで行います。詳細は,こちらです。

 なお,講師紹介割引もございます。ご興味のある方は,右記のお問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。

 

News 06  2015/12/14

 弊所の年末年始休みは,12/31-1/6までになります。

 緊急のお問い合わせ等はメールをご使用ください。

 

News 05  2015/9/1

 おかげ様で,弊事務所は,独立開業6周年を迎えました。今後も変わらず,ご愛顧・ご支援のほどよろしくお願いします。

 

News 04  2015/8/21

 拙書「知財実務のセオリー」を解説するセミナーを9/11(金)の午後2時から行います。詳細は,こちらです。

 

News 03  2015/7/28

 弊所の夏休みは,8/13-19までになります。

 緊急のお問い合わせ等はメールをご使用ください。

 

News 02  2015/6/29

 経済産業省から侵害判定諮問委員に任命されました。

 

News 01  2015/5/26

 ウェブサイトを5年ぶりくらいに変更しました。

 

 

インターネットの事件

 

1 はじめに

 昨今、インターネットの爆発的な普及により、インターネットに直接・間接に関わる事件(以下「ネットの事件」といいます。)が続発しております。そのため,お困りの方も多いのではないでしょうか。

 しかしながら,このネットの事件は,ある程度のコンピュータやインターネットの知識が必要ですから,なかなか詳しい専門家がいないのが現状です。

 例えば,上記では,ネットの事件と一括りにしてしまいましたが,その実は,大きく3つのタイプに分かれるのではないかと思います。

 まず1つ目が,ネットでの権利侵害系の事件です。普通ネットの事件と言うとこれを指すのかもしれません。つぎに2つ目が,ハッキング等の不正アクセス系の事件です。最後に,3つ目が,これらに関連するシステム紛争系の事件です。このようにネットの事件も色々な類型がありますので,各類型に合せて適切に処理する必要があるのです。

 では,それぞれの概要と対処法を見てみましょう。

 

2 概要と対処法

(1) ネットでの権利侵害

 現状最も事件数の多いのがこのタイプでしょう。典型的なものは,匿名掲示板に誹謗中傷やプライバシー侵害(個人情報漏洩)の書き込みをされたような場合です。

  従前は,このような場合,刑事事件化し,警察等の捜査に頼るしかありませんでした。しかしながら,刑事事件化できるのは,誹謗中傷(名誉毀損)だけで,プ ライバシー侵害には対応できませんでした。また,名誉毀損と言っても警察が捜査するのは,かなり程度の酷いものに限られておりました。ですので,それ以外のものは放っておくしかなかったのです。

 ところが,プロバイダ責任制限法が2002年に施行され,各種権利侵害をされた被害者は,インターネットのプロバイダ等に書き込みをした発信者の情報を開示請求できるようになり,事態はある程度好転しました。

 そして,この「権利」ですが,名誉権・プライバシー権は当然として,著作権や商標権などの知的財産権も含まれます。ですので,誹謗中傷以外の,文書ファイル・電子データ・音楽ファイル等の盗作,海賊版等の違法アップロードにも対応できます。

  しかし,発信者情報は常に開示されるわけではありません。誹謗中傷等も常に削除できるわけではありません。特にやり方を間違えると,「炎上」「祭り」等の二次被害を生じさせかねません。ですので,当事務所では,様々なメリット・デメリットをお客様と一緒に冷静に検討し,対処していくことにしております。

 

 勿論,プロバイダ責任制限法の枠組みではなく,刑事事件化できるものについては,そのような対処も可能です。

 なお,被害者の方だけでなく,加害者の方(書き込んでしまったがどうすればいい,プロバイダから発信者情報を開示するとの連絡があり困っている,裁判所から損害賠償の訴状が届いた等)からのご相談も承ります。お気軽にご連絡ください。

 

(2) 不正アクセス 

 上記(1)のネットでの権利侵害の場合,当事者は一般個人の方が殆どだと思います。他方,この不正アクセス関係は,会社等の事業者の方が殆どだと思います。

 というのは,不正アクセスは,利得(主として,お金)目当てで行うことが殆どだからです。

  従前この不正アクセスを取り締まるのは難しいものがありました。というのは,上記のとおり,ハッカーにとって,不正アクセス自体は手段に過ぎず,お金や機 密情報を得ることが目的ですので,お金や機密情報を得た場合,刑法等で罰しえても,その段階に至らない単なる不正アクセスのみを処罰できる法律がなかったからです。

 ところが,不正アクセス禁止法が2000年に施行され,ハッカーによる不正アクセス自体を取り締まることができるようになりました。さらに,2013年に,不正アクセス禁止法が改正され,フィッシングサイトを構築するなどのフィッシング行為自体も取り締まることができるようになりました。

 ただ,上記は,主として刑事事件の話ですので,不正アクセスによって損害を被った場合は,ハッカー相手に,別途民事の損害賠償請求をしなければなりません。

 当事務所では,不正アクセスをされた場合の,捜査機関への告訴状・被害届の提出から,ハッカー判明後の損害賠償請求まで,お客様と一緒に検討しながら,最も効果的な対処法を構築することにしております。

 

(3)システム紛争

 システム紛争自体は,直接インターネットとは関連しない場合もあります。例えば,企業内部の経理管理,人事管理,生産管理等のシステムにおける不具合が起こった場合,インターネットとは何ら関係ありません。

 しかしながら,現在各種システムでクラウド化が進み,最終的なアプリケーションソフトをウェブ上で実行する場合が多く,そうすると,ネット上での様々なトラブルと無関係ではいられません。

  例えば,上記(2)のように,ネット上での不正アクセスがあったとしましょう。その場合,ユーザーとしては,そのハッカーを追及することは勿論ですが,そ のようなハッカーに侵入されやすい,いわゆる脆弱性のあるシステムを構築したことについて,ベンダーに何らかの責任を追及したくなるのが人情です。

 他方,ベンダーとしては,ユーザーの出した要件定義に忠実にシステムを構築し,しかもシステム自体は何らの瑕疵なくスムーズに稼働できていたわけですから,こちらに責任を転嫁されても困るということになります。

 このように,システムのクラウド化が進んだことにより,新しいタイプのシステム紛争が起こる可能性が高まっていると言っても過言ではありません。

 当事務所では,ネットに関わる新しいタイプのシステム紛争についても,様々な手段を検討しつつ,多面的な処理を提案することにしています。

 

3 当事務所の弁護士

 当事務所の弁護士は,理系の大学の出身でエンジニアの経験もある理系弁護士です。ネット事件相談の段階から,具体的な発信者情報開示,損害賠償請求,告訴・被害届等の対応,その他のネット事件全般についてお任せください。 

 また,いわゆるIT系の企業の皆様には、事件に至らない段階からの幅広いご相談を承っております。法律相談についてお気軽にお問い合わせください。

 なお,料金についてですが,類型によってかなりバラツキがあります。遠慮無くご相談ください。